背景色

福祉従事者向け求人Webサイト

お電話でのご相談・お問い合わせ

tel06-6636-9900

受付時間 10:00 - 17:00  月~金
(土日祝・年末年始を除く)

  1. HOME
  2.   ⟩  インタビュー・メッセージ
  3.   ⟩  対談
  4.   ⟩  [ 2019 ]年度新入職員の皆さん

インタビュー・メッセージ

Interview and Message

対談

対談

[ 2019 ]年度新入職員の皆さん

皆さんの仕事内容は何ですか?

_ 介護職 Fさん
高齢者在宅支援サービスの鶴見橋デイサービスで、介護職として働いています。
送迎やその日1日の利用者さんの身の回りのお世話とや、話し相手の仕事をしています。

_ 介護職 Aさん
障害児支援グループにいます。私も介護職で子どもたちの放課後等デイサービスで働いています。

_ 就労支援員 Rさん
就労継続支援で、清掃訓練の就労支援員をしています。
障害を持った方たちが、就労に向けたスキルを身につけ、マナーや社会性を学んで、どうすれば社会に適応していけるかを一緒に考えていく仕事をしています。

_ 相談員 Sさん
西成区障害者機関相談支援センターという、大阪市から委託を受けた相談支援事業と、計画相談支援のふたつの事業があって、そちらで相談員として勤務しています。

 

なぜ福祉の仕事につくことを選んだんですか?

_ 介護職 Fさん
護福祉士の取れるコースがある高校に入り、社会福祉士の資格を取れる大学に進みました。
最終的には福祉関係の仕事につくのかなと自然に考えて、臨床の現場で利用者さんの実態とかを知れたらいいなと思って、今ここにいます。

_ 介護職 Aさん
小学校教員を目指していて、実習で特別支援学校に行った時に、障害児の子どもと触れたのがきっかけです。
先生と言えば前に立って子どもたちを引っ張るイメージがありましたが、特別支援学校では子どもによりそって、同じ歩幅で歩く感じがして、いいなと思いました。

_ 就労支援員 Rさん
最初は美術系の道を目指していました。でも、自分の身内に障害を持った人間が多くて、家族として過ごしていくのも大変だったんです。
自分と同じように、毎日悩んで辛い思いをしている人は、他にもいるだろうなと考えた時に、そういう方のお手伝いをしたいという気持ちになり、絵の道よりも福祉を目指すことにしました。

_ 相談員 Sさん
私自身が障害者なのですが、当事者の立場で福祉の仕事に携わりたいと思いました。
たとえば、同じ社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持った相談員さんでも、健常な方には伝わらないことや分かってもらえないことがたくさんあります。でも、当事者が一人相談員としていることで、利用者さんの気持ちに共感しやすいのではないかと思います。私自身が障害を持っていることが、逆にプラスになるのかもしれないと思い、福祉の仕事を選びました。

 

ヒューマンライツ福祉協会を選んだ理由は?

_ 介護職 Fさん
臨床の現場に立って、利用者さんの実態や生活状態などを深く深く知っていきたいという思いがありました。ヒューマンライツの会社説明会に参加したときに、福祉ニーズにあふれている町ということを知り、ここなら自分の知りたいことがもっと顕著に見えてくるだろうと思いました。

_ 介護職 Aさん
障害児デイサービスの仕事がしたいと思っていましたが、自分の持っている教員免許でそれができるのはヒューマンライツだけだったんです。
他の施設では保育士資格が必要と言われたのですが、ここでは資格なんていらないと言っていただけたので。
それと、どうしても障害児と関わりたいという希望を聞いてもらえたことも、ここに決めた理由です。

_ 就労支援員 Rさん
福祉課題がすごく多い地域なので、それと同時に福祉支援も先駆的なものがあるかもしれないし、西成区という土地なのですごく難しいケースに立ち会えるかもしれないという期待があって入りました。

_ 相談員 Sさん
ヒューマンライツを選んだ理由は大きく二つあります。
一つは、他の事業所からは障害者は採用できないと断られたからです。50社くらい回りましたが、履歴書はもちろんエントリーシートも出せませんでした。出せるところはほんの数社で、ヒューマンライツがそのうちの1社でした。
もうひとつは、ヒューマンライツが、地域で障害のある方の声からできてきた法人なので、私がやりたいと思う福祉と法人がやろうとしてることが近いと思えたので、ここに決めました。

 

西成で勤務することについてどうですか?

_ 介護職 Fさん
親に反対されることはなかったです。周りからも何も言われませんでした。
自分的にも特に抵抗はなかったし、興味のほうが強かったです。

_ 介護職 Aさん
最初はいいイメージを持っていませんでしたが、会社説明会でこの地に降りて、自分の足で歩いた時に、世間が言うほど悪くないと思いました。
まわりの人からは「西成、え!」みたいに言われたりしたし、最初は親もそんな感じでしたが、法人を調べて意外に大きいとわかったら「ええやん、ここにしとき」って言われました。

_ 就労支援員 Rさん
親戚が西成区に住んでいたので、家族からの反対はありませんでしたが、西成に住んでる親戚から「良くないよ」と言われました。
それでも福祉課題が多いからこそという説明したら、納得して「がんばってね」と言ってもらえました。

_ 相談員 Sさん
大学で受けた生活困窮者やホームレス支援についての授業で見たり聞いたりしたものが、私にとっての西成のイメージで、危ないとか怖いとかいう漠然とした不安は確かにありました。
でも、今実際に、利用者さん訪問で釜ヶ崎の方に行くこともありますが、特殊な環境だとは思うけれど不安を感じることはありません。今まで持っていたイメージとは全然違うと思います。

 

学校で学んだ福祉と実際に働いてみてどうでしたか?

_ 介護職 Fさん
まだ働いて3ヶ月なので、自分の仕事でいっぱいいっぱいで、周りを見る余裕がありません。
そういう場面に出くわしていないのかもしれないけど、まだギャップは感じていないです。

_ 介護職 Aさん
実習やボランティアで接してきた小学校の子どもと、デイの子どもは、ずいぶん違うなと思いました。
デイの子どもは人懐っこくて、結構本気で殴ってきたりするので驚きました。
ある意味素直で、裏表がなくて、大人にも全力でぶつかってくる。それは小学校とは違う感覚です。

_ 就労支援員 Rさん
大学で勉強した、お手本のような利用者さんなんていません。ちょっと言葉を間違えただけで怒られたりして、毎日試されているような気がしています。
就労支援の現場は、私より何十歳も年上の方や、施設の中で何十年も訓練してきてる方ばかりで、そんなベテランの利用者さんに対して、新人の私が何をどう支援していけばいいのか。
もちろん課題が解決していないからここに残っておられるのだけれど、それが本当にむずかしくて、毎日毎日めちゃくちゃ考えながら働いています。

_ 相談員 Sさん
全然違うと思います。教科書に載ってることや、事例検討で自分たちが課題を拾って勉強してきたことが、いかに平べったいものだったのかと感じます。
たとえば、事例検討というのは完結した話ですが、ここでやる福祉は答えが手元にないんです。それを利用者さんと一緒に作っていくのですが、人の人生や命を預かるってこういうことなんだなと日々実感していて、すごく大きな責任を感じています。
また、利用者さんと話をする時には、受容・共感・傾聴と言われて学んできましたが、それを現場で実践しようとしても、習ってきたようにはならないです。
やっぱり利用者さんによって話し方も伝え方も変えなければいけないし、共感と言っても人によって共感の仕方が全然違うんです。社会福祉士という資格を持って入職しましたが、自信はすぐになくなりました。

 

ヒューマンライツ福祉協会の研修についてどうでしたか?

_ 介護職 Fさん
すぐに現場に放り込まれるのではなく、段階を追って心構えができるので、2ヶ月も研修があるのはすごくいいと思います。それに他の部署の人たちとも話ができて、いろんな一面が知れたのもよかったと思います。

_ 介護職 Aさん
同期と仲良くなれました。また、研修で他の部署にも行けたので、それぞれどんな仕事をしているのかもわかったし、顔見知りの人も増えたのがよかったと思います。
自分の部署以外の方と、あいさつをしたり話をできる関係ができたのも、研修のおかげかなと思います。

_ 就労支援員 Rさん
同じ法人の中の他の事業所を見られたことがよかったです。障害にいても高齢の部署の方と声がかけあえる関係ができました。
研修自体は結構つらくて、しんどいと思うこともありましたが、でも今現場に入ってみて、研修で学んだことが少しずつ役に立ってるのがわかって、後になってすごく重要な研修だったと実感できました。

_ 相談員 Sさん
毎日、同期と顔を合わせて、2ヶ月間全く同じメニューに取り組むので、ゼミみたいな雰囲気がありました。6人とも、個性が強くてぶつかることも多かったけど、みんなやりたいことは同じなので、それに向かっていろんな思いを積み上げてきた2ヶ月でした。
今は業務はみんなバラバラだし、立ち止まるところも違いますが、こういう仲間がいることが心強いなと思います。

 

印象的なエピソード(うれしかったこと、辛かったこと)はありますか?

_ 介護職 Fさん
利用者さんから直接言葉をかけられるのがすごくうれしいです。
ある日、送迎で利用者さんを自宅までお送りして「次の何日にまた来てくださいね」って言ったら、「ありがとう、またにいちゃんの顔が見られてうれしいわ」と言ってもらえたことです。それが一番うれしかったですね。

_ 介護職 Aさん
自分のやりたかった仕事なので毎日が楽しいし、何より利用者さんと関わってる時間が楽しいです。
入った当初は「お前誰や」という感じで、殴られたりすることもありましたが、少しずつ心を開いくてくれて、私の名前を呼んでくれるようになりました。
ちゃんとスタッフとして認められてると思えてうれしかったです。
あと、帰り送迎で子どもにさよならを言うときに、「また明日」って返ってきたら、幸せって毎日思いますし、子どもから手作りの折り紙とかもらったりしたら、すごくうれしいです。

_ 就労支援員 Rさん
今の私の現場が、あいさつやちょっとした会話がむずかしい人が多いのですが、最近少しずつむこうから声をかけてくれるようになりました。
私が通りかかると「洗濯いくの?いってらっしゃい」とか、さりげない声かけをしてもらえて、そんなときが一番うれしいです。

_ 相談員 Sさん
うまくいけばうれしいし、感謝もしてもらえるし、孫みたいに可愛がってくれる利用者さんもおられるけれど、同じことをしても怒られてしまうこともあります。
言葉の使い方一つで全てが変わるので、友だちや先生と関係性を作るのと、利用者さんと関係性を作るのは全然違うんだなと感じています。
そこが楽しくもありうれしくもあり、ダメージを受けることでもあり。喜怒哀楽が全部そこにある感じです。

 

自己採点は?

_ 介護職 Fさん
業務にはだんだん慣れてきて、何も考えずに体を動かせるようになってきましたが、先輩職員を見ていると自分は効率もスピードもまだまだだと思うし、ミスも多いし、自分のことで精一杯で周りをちゃんと見られてないような気がするので、100点満点で言うと35点ぐらいです。

_ 介護職 Aさん
70点くらいかなと思っています。
私の仕事は「子どもと遊んでるだけ」と言われることもありますが、実際には保護者対応や学校との連携、事務作業など、いろいろなことがあります。
70点の理由は、子どもとの関係は悪くないと自分では思っていますが、保護者さんとの関わりではまだまだ課題を感じているから。学校との連携や事務作業もしっかりできるようになれば、100点になれると思っています。

_ 就労支援員 Rさん
少し低めですが、40点ですね。
理由は、頭の中ではわかっていても、体がそのように動けていないからです。
この人はこういう障害の特性があるとか、こんな時はこうすればいいとか、わかっているはずなのに、現場ではどうしていいかわからなくなって、右往左往していることがまだまだ多いような気がします。

_ 相談員 Sさん
50点未満です。
今は、サービスを調整しないといけないとか、利用者さんにこういうことを聞かないといけないとか、ひとつのことに集中しすぎてしまって、それしか見えなくなってしまっているので、もう少し大きく見られるようになるというのが日々の課題です。

 

これからの目標はなんですか?

_ 介護職 Fさん
現状では、キャリアアップという将来像はあまり見えていません。
今はできる限りミスをなくして、ミスを起こしたとしてもすぐに適切な対応ができるような自分になっていけたらと思っています。

_ 介護職 Aさん
まだまだ新人だし若くて頼りなく見えるようで、保護者さんから「あなたで大丈夫?」と言われることがあるので、早くみなさんから信頼されるような人間になりたいと思います。
事務作業ができるようにもなりたいし、子どもたちのためにできることを、いろいろ考えられるようになりたいです。

_ 就労支援員 Rさん
私は人とうまくコニュニケーションできなくて、雑談をするのがすごい苦手なんですけど、まずは利用者さんとなめらかな雑談ができるようになることが、今の自分の目標です。
そしてもうひとつ、利用者さんの個別支援計画を自分で立てられるようになりたいと思っています。

_ 相談員 Sさん
私には目標とする人がいて、その人みたいになりたくて福祉職をめざしました。
私と同じ病気でもっと重度なのに、ずっと障害者のために働いて、制度を作ったり、国を動かすようなことをしている人です。私は弟子みたいに後を追いかけていますが、その人のように頑張れる人になりたいと常々思っています。

 

採用までの流れ

新卒採用

STEP01

会社説明会

ヒューマンライツ福祉協会って、どんなところ?と思ったら、まずは説明会へ。事業内容や協会の紹介の他、施設見学会も実施しますので、職場の雰囲気も体感できます。選考は行いませんので、気軽に参加してみてください

STEP02

応募

エントリーフォームから選考会にご応募ののち、応募書類を提出 (郵送・直接持参、どちらでも可)してください。応募書類を提出されないとエントリーしても選考会に参加していただくことができませんのでご注意ください。

STEP03

選考会 1日目

当協会の事業所(障害者施設あるいは高齢者施設)で、9時から16時まで1日福祉体験をしていただきます。職場体験を通じて面接や筆記試験では見えないみなさんの良さを見いだしたいと考えています。介護技術などを評価するものではありません。

STEP04

選考会2日目

選考会は2日連続で行います。2日目は応募者全員に、約30分間の面接と、小論文(30分)、適性テスト(約1時間半)の筆記試験を受けていただきます。

STEP05

採否決定

選考会2日間の結果をもとに、人権感覚、社会性、積極性、コミュニケーション能力などに重点を置いて採否の検討を行います。選考が終わりましたら採用担当より採否のご連絡をさせていただきます。

STEP06

新人研修

4月1日の入社の後、1ヶ月間の新人研修を実施します。当協会についての理解を深め、ビジネスマナーや基本行動などの社会人スキル、福祉に携わる心構えなどを学んで、ヒューマンライツ福祉協会の一員としての第一歩を踏み出してください。また、介護・福祉に関する資格を取得していない方には、介護職員初任者研修を受講し資格を取得していただきます。3ヶ月後、6ヶ月後、1年後、3年後と、入社後のフォローアップ研修もきめ細やかに実施しています。

中途採用

STEP01

応募

ヒューマンライツ福祉協会って、どんなところ?と思ったら、まずは説明会へ。事業内容や協会の紹介の他、施設見学会も実施しますので、職場の雰囲気も体感できます。選考は行いませんので、気軽に参加してみてください。

STEP02

選考

面接と筆記試験(合わせて約2時間)を実施します。入職希望日に応じて、選考日を設定しますのでご相談ください。選考の結果と職務経験やスキルなどを考え合わせて採否の検討を行います。採用が決まり次第、担当より各種ご案内を差し上げます。

STEP03

入職

入職日はご相談に応じますので、在職中の方も安心してご応募ください。配属後は、先輩社員の指導のもと、日常業務を通じて仕事の進め方や必要な技術・知識などを習得していただきます。当協会の一員としての基礎を学ぶ中途採用者研修も行っています。