2025年10月29日
福ユニットの夏の行事食は・・・
ぎょうざ!
めいめいでタネから皮でつつむことに♪
今でこそ、冷凍ぎょうざや王将のぎょうざを、買って焼くだけ。
でもひと昔前まで、おのおの家庭でもつつんでいましたよね^^

ぎょうざの皮の上に、タネを適当につまんで、載せようとしてますね。
「手は覚えてるけど、 何しろうんと昔のことやから(笑)
私、もう90やで! 」

手作りぎょうざには一家言ある、Fさま。
手慣れてますね!!
「ぎょうざはね、 こうつつまなくちゃ、ダメ!
ヒダをつくってね・・・ 」
焼き方まで、フタをして開ける秒数まで、こだわりのあったFさま^^;

そのご様子を見て・・・

「ほな、私もやろうかい」
後に続いたKさま^^

Tさま、ぎょうざの皮に水をひたして。みなさん、出来る、できる!
見守る介護職員もびっくりでした^^

Mさまも上手に^^それぞれ、出来る箇所を分担して、
全員参加のぎょうざづくり♪おもしろいのが、ご家庭のやり方。
包み方にひだがあったり、たいらにならしたり、めいめいやり方が違っていたこと。

それぞれのやり方で^^ご自分で包んだものの、焼き上がりがすぐにわかる^^

背中から手をそえて、感触をなぞってもらってます。
少し驚いた表情から、思い出してもらえたでしょうか??

食べやすい形態にくずしても、つくる過程を見ているから、
また焼きあがる香りがよく、食がすすみました。
ごちそうさまでした!^^