当事業所では訪問の際の移動手段は基本的には
‘‘自転車‘‘を使います。
長距離の移動や坂道が多い所などでは
‘‘電動アシスト自転車‘‘(以下電動自転車)
も使います。
当事業所の自転車と電動自転車の比率は 5:5 ぐらいです。
電動自転車の方が非常に便利なので取り合いになっちゃいます。
そのため年功序列のシステムを採用して年上の方から
優先的に乗れるようになっています(笑)
電動自転車がどのくらい便利なのかというと、、、
(皆さんもご存じかもしれませんが・・・)
『電動自転車の利便性』
【遠距離の移動が軽快】
ちょっと憂鬱になる距離でも躊躇なく行けます!!
【上り坂が楽チン】
普通は降りないといけない急な坂道も楽々♬
【重い荷物を乗せてもフラフラしない】
2リットルの水の重さはあなどれませんから・・・
【信号待ちからの発進がスムーズ】
これが一番助かります。
【夜間や暗がりで自動灯火する】
LEDだと明るすぎるのが玉にキズですが・・・
と、利便性はすごく多くあります。
しかし、利便性とは逆の懸念材料も少なからずあります。
『電動自転車への懸念』
【スピードを出し過ぎてハンドル操作を誤る】
【快適に進むので一時停止がおろそかになりやすい】
これらは運転者の資質の問題も絡んできますが、
あまりにも快適にスピードが出てしまう為、一時停止せずに
そのままのスピードで走行している自転車をよく見かけます。
また性能や本体にも懸念材料があり、
【本体が重い】
総重量は約30kgほどで、他の荷物が加わると
それ以上に重くなります。
【停止中に前進!?】
電源を入れたままの停止中はブレーキをしっかりかけて
いないと少しの力で前に進んでしまう可能性があります。
懸念材料があるとはいえ
電動自転車には
それを補ってあまりある利便性があるので
私たちは重宝しています。
感謝です。。。