2025年11月13日
テクノロジーを搭載したオムツをスマートオムツと言います。
今回はそのスマートなオムツをちょっと紹介します。
オムツ×センサーで排尿をリアルタイムで検知!
利用者さんの排尿タイミングや一回の尿量が分かるので
オムツ交換数の最適化やオムツの使用量を低減することに役立ちます。

オムツを直接視認しなくていい!
パソコンなどで確認できるので空振りナシで作業効率もアップ。

データを蓄積して活用!
排尿のタイミングを予測してトイレ誘導を行なうことで
自立支援に向けた取り組みにも活用できる。

色々な種類が開発されていてオムツ内にセンサーが、内蔵されているタイプや
オムツの外側に取り付けるタイプもあります。
グングンと介護のIT化が進んでいますね。
ネックなのは価格です。高くてまだまだ一般には出回ってはいません!!
技術力で介護が楽になればこんなに良いことはありませんから、すごく将来が楽しみなオムツです。
