キャリア発達支援型 放課後等デイサービス
小学校高学年から高校生へ。心も身体も大きく変化するこの時期、お子さまは多くの悩みや葛藤を抱えています。
Kids Smile+は、小学5年生から高校3年生を対象とした、思春期に特化した放課後等デイサービスです。ただの「居場所」ではなく、お子さまが自信を持ち、自らの目標を見つけ、社会へと一歩踏み出す”生きる力”を育む場所。それが、私たちの目指すサポートのかたちです。
Kids Smile+は、「思春期特化型の発達支援 × キャリア支援」をコンセプトに、3つの柱でお子さまの成長を支えます。
思春期は、アイデンティティが形成される大切な時期。身体的・精神的な変化に戸惑いながらも、「自分らしさ」を模索していく時期です。
Kids Smile+では、思春期特有の変化を深く理解し、一人ひとりの個性や発達段階に合わせた支援を提供します。専門職による丁寧なサポートのもと、お子さまが安心して自分を表現し、成長できる環境を整えています。
社会で生きていくために必要なのは、知識だけではありません。人と関わる力、自分で考え行動する力――これらの「ライフスキル」が、自立への土台となります。
コミュニケーションの取り方、金銭管理、時間管理、身だしなみ。日常生活に必要な実践的なスキルを、体験を通じて身につけていきます。「できた!」という小さな成功体験の積み重ねが、お子さまの自信と自立心を育みます。
「将来、どんな仕事がしたいか」「どんな大人になりたいか」――進路や就労を考える上で、実際の体験は何よりも大きな学びになります。
Kids Smile+では、就労や社会参加を見据えたキャリア発達支援を重視しています。ワークチャレンジやジョブリハーサルなど、実践的なプログラムを通じて、お子さまが自分の適性や興味を発見し、”自分の未来”に向かって一歩を踏み出す力を育てます。
早期からのキャリア発達支援で、お子さまの「やってみたい」を「できる」に変えていきます。
お子さまの可能性を引き出し、力をつけていく――それがエンパワメントプログラムです。思春期の成長を総合的にサポートする、充実したクラス構成をご用意しています。

担当:理学療法士・作業療法士
挨拶、会話、相手の気持ちを理解するなど、対人関係で必要となる様々なスキルの習得をサポートします。学校や職場など、様々な場面での社会生活をより円滑に進めるためのプログラムです。
実際に喫茶店を運営するなど模擬就労をとおして、コミュニケーション・金銭感覚・就労イメージの醸成など、将来の自立に向けた力を育みます。
生活を送るために必要な基本的なスキルを習得します。実際に生活の中で使えるように、体験を通してスキルを身につけていきます。
WordやExcelの使い方、画像編集など、一般的なPCスキルを習得します。
料理作りを通して、レシピ、調理準備、衛生管理、実際の調理、片付けまで、一連の流れを学びます。
タイピングソフトを活用し、ローマ字入力など基礎から習得します。検定試験にもチャレンジします。
「ひとりで作る晩ごはん」をテーマに、座学で基礎知識を、実践では実際に調理を行います。(実践は隔週で実施します)
さまざまな運動を通して、運動能力の向上と身体感覚の発達を促します。
グループワークやプロジェクト活動を通して、コミュニケーション能力や協調性を育みます。仲間と共に課題に取り組み、達成感を得る経験を積み重ねます。
生活スキルの習得、作業の疑似体験、ネットモラルの学習など、社会で自立するために必要な知識と技術を総合的に習得します。
同世代の女の子があつまり、華道・茶道、お菓子作り、思春期特有の悩みも共有できます。
こどもたちの自由な発想と個性を大切にしながら、世界に一つだけの作品を制作します。
自然や人・社会などとかかわる活動を行うなど、土曜日ならではのいつもと違う特別な体験を提案します。
思春期は、人生の中でも特に重要な成長の時期。だからこそ、この時期に適した専門的な支援が必要です。
Kids Smile+では、理学療法士、作業療法士、専門講師などの各分野の専門職が、お子さま一人ひとりに寄り添います。発達の特性を理解し、強みを伸ばし、苦手なことには丁寧にアプローチする――そんな個別性の高い支援を大切にしています。
そして何より大切にしているのは、お子さまが「自分にもできる」という自信を持ち、「こんな未来を生きたい」という希望を描けるようになること。
放課後の時間が、お子さまにとって自分を見つめ、仲間と出会い、未来への準備をする大切な場所に。Kids Smile+は、思春期を生きるお子さまの”今”と”これから”を、全力でサポートします。