福祉でまちづくりを進める
社会福祉法人ヒューマンライツ福祉協会

「生きづらさを自分らしさに」― 大人の発達障害リハビリテーションセンター クリエバ ―

発達障害の特性がある方々が安心して自分らしく生きるためには、どのようなサポートが必要でしょうか。この記事では、現代社会が抱える課題、実際によくいただくご相談内容、そして「新たなサポートの形」について詳しくご紹介します。

いま、社会が抱える課題

働き方や価値観が多様化する中で、職場や地域社会でも多様性が求められる時代になってきました。

近年、大人になってから発達障害と診断される方や、自身がHSP(繊細な気質)であると気づく方が増えています。発達障害に関する認知は広がりつつあり、理解と具体的な支援体制づくりが進んでいます。

しかし、発達障害や繊細な気質(HSP)などの特性がある方の中には、日々の仕事や人間関係の中で悩みを抱えている方もいらっしゃいます。

職場でのコミュニケーション、疲労感の管理——こうした「見えにくい困難」は、適切なサポートがあれば解決できることも多くあります。自分に合った環境や働き方を見つけたいという声が、多く寄せられています。

いま求められているのは、一方的な「支援する・される」という関係ではありません。一人ひとりの特性を深く理解し、その人らしい生き方を共に見つけていくパートナーのような存在です。

「苦手をなくす」のではなく、「特性を理解し、自分らしく生きる力を育む」——そんな新しいサポートの形が必要とされています。

新たなサポートの形

こうした想いに応えるため、私たちは「一緒に考え、一緒に歩む」パートナーシップを大切にしています。

生きづらさが、「あなたらしさ」に変わるまで——クリエバが、しっかりと寄り添います。

当センターでは、専門スタッフがお一人おひとりの特性に寄り添い、生きづらさを「自分らしく生きる力」へと変えていくお手伝いをしています。カウンセリング、ソーシャルスキルトレーニング(SST)、そしてメンタルヘルス運動プログラムを通して、心と身体の両面からサポートいたします。

当センターについて

1. 安心できる空間

お一人おひとりが「自分のペースで安心して過ごせる環境」を何よりも大切にしています。

周りを気にせず、落ち着いた空間でトレーニングに集中できるよう、専門スタッフが常にそばでサポートを行います。ここでは、あなたの気持ちや目標を尊重しながら、一歩ずつ前に進むための時間を共にします。

2. 多様な特性に寄り添う

当センターには、発達障害(ADHD・ASDなど)の診断を受けた方や、HSP(繊細な気質を持つ方)、あるいは精神的な不調を抱える方など、多様な背景を持つ方々が通われています。

お一人おひとりの特性や目標は異なります。私たちはそれぞれの目指す姿に真摯に向き合いその人らしさを活かしたリハビリテーションを提供します。

3. 専門職が多数在籍

理学療法士、作業療法士、公認心理師など、各分野の専門職がチームとして連携し、心と身体の両面からアプローチします。

「もっと元気に過ごしたい」「人との関わり方を学びたい」「仕事でもっと力を発揮したい」など、さまざまな目標に対して、専門的な視点から具体的な方法を一緒に見つけていきます。

自分らしさを見つける3つのプログラム

実際にいただくご相談を踏まえ、クリエバでは、お一人おひとりの特性や目標に寄り添う3つの主要なプログラムをご用意しています。

①【自己理解を深める】カウンセリング

よくあるご相談

  • 「自分の特性を理解して、もっと上手に付き合いたい」
  • 「自分の強みや得意なことを知りたい」
  • 「もっと自分らしく生きるための具体的なアドバイスがほしい」

専門的な心理検査やカウンセリングを通して、ご自身の強みや特性への理解を深めるお手伝いをします。

マンツーマンのカウンセリングでは、あなたのペースを大切にしながら、人間関係や仕事の悩みなど、それぞれの目標達成に向けてサポートします。

日々の出来事や気持ちを共有し、具体的な解決策を一緒に見つけていきましょう。

 

②【実践力と自信をつける】SST(ソーシャルスキルトレーニング)

よくあるご相談

  • 「人と関わるのが楽しくなるようなコミュニケーションを学びたい」
  • 「相手の気持ちを理解して、もっと良い関係を築きたい」
  • 「職場で自信を持って会話できるようになりたい」

コミュニケーションスキルを高め、社会生活をより豊かにすることを目指します。「相手に好印象を与える話し方」や「ビジネスシーンでの会話術」など、個々の目標に合わせて内容をご用意します。

「うまく話せるか不安」という方もご安心ください。まずはスタッフとのマンツーマンで、あなたのペースに合わせて練習を始められます。

慣れてきたら、ご希望に応じてグループワークで実践する機会も設けています。

座学では、「基本的な会話のマナー」から「相手の心理を理解する応用編」まで幅広く学びます。得た知識を会話練習でアウトプットすることで、実践で使えるコミュニケーション力を一緒に磨いていきましょう。

 

③【心と身体を整える】メンタルヘルス運動プログラム

よくあるご相談

  • 「自分に合った運動を見つけて、健康的な生活を送りたい」
  • 「もっと活力のある毎日を過ごしたい」
  • 「心地よい生活リズムを作りたい」

理学療法士が作成する本プログラムは、運動によってホルモンバランスを整え、健やかな心と身体をつくることを目的としています。

運動には、心の安定につながるセロトニン(気分を安定させる神経伝達物質)や幸福感に関わるドーパミン(意欲や快感に関係する物質)などの分泌を促す効果が期待できます。

慢性的な疲労や気力低下の原因は、ホルモンバランスの乱れにあるかもしれません。

お一人おひとりの状態を丁寧にヒアリングし、それぞれに合った有酸素運動、筋力トレーニング、ストレッチ、リラクゼーションなどを組み合わせたプランを作成します。運動とライフスタイルの両面から、健やかな毎日をサポートします。

「できない」ではなく、「どうすればできるか」を一緒に考える

クリエバでは、失敗や苦手を否定することはありません。

お一人おひとりの特性を理解しながら、「どうすればうまくいくか」「どんな環境なら力を発揮できるか」を一緒に考えていきます。日々の小さな成功や変化を積み重ねることで、自己理解が深まり、少しずつ自信が育っていきます。そのプロセスを、私たちは丁寧に支えます。

新たな一歩を踏み出すあなたを、私たちが支えます

生きづらさは、あなたの弱さではありません。それは、あなたの特性であり、理解し向き合うことで「自分らしさ」へと変えていくことができます。クリエバでは、専門スタッフがあなたの歩幅に合わせて、じっくりと伴走します。

「こんなことを相談してもいいのかな」「自分に合うかわからない」——そんな不安も、まずはお気軽にお話しください。

あなたのペースで、一歩ずつ

就労を目指す方はもちろん、まずは「自分の状態を整えたい」という方も、安心してお越しください。焦らず、あなたのペースで大丈夫。ここには、安心して立ち止まり、また歩き出せる場所があります。

自分らしく生きるための第一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか。

大人の発達障害リハビリテーションリーフレット

お問い合わせ

社会福祉法人ヒューマンライツ福祉協会
ヒューマンインクルーシブセンタークリエバ(生活訓練事業)

「自分に合う場所がわからない」「一度話を聞いてみたい」

——そんな方は、ぜひお気軽にご連絡ください。見学や個別相談も随時受け付けています。

〒557-0025 大阪府大阪市西成区長橋3丁目1-17
TEL: 06-6567-7115

生きづらさを感じるその先に、「自分らしさ」を見つける。
クリエバは、あなたとともに歩みます。

 

当センターの詳しい情報はこちら↓

友だち追加をタップするだけで、簡単にご登録いただけます。
また、チャットでもお気軽にお問い合わせいただけます。

友だち追加