お子さんの成長にとって、体を動かすことはとても大切です。生まれたばかりの赤ちゃんは、重力の中で手足を動かすことしかできませんが、やがて首がすわり、寝返り、ハイハイができるようになります。そして、座って遊び、つかまり立ちから一人で歩けるようになるまで、こどもたちは目覚ましいスピードで発達していきます。
こうした運動の発達は、手先の器用さ、言葉、お友だちとのコミュニケーションといった、さまざまな能力の土台となります。運動能力を伸ばすことは、お子さんの可能性を大きく広げることにつながるのです。
私たちは、お子さん一人ひとりの「できない」ことではなく、その子の「強み」に目を向け、遊びを通して「できた!」という成功体験を重ねていきます。この経験が自信となり、次の一歩を踏み出す力になると信じています。
専門的な知識や技術はもちろん、何よりもお子さんの気持ちに寄り添う温かいサポートを心がけています。
運動発達と感覚統合療法の専門的な知識・技術を持つ理学療法士・作業療法士が、お子さんの成長を的確に促します。
プログラムはすべて専門スタッフとのマンツーマンです。お子さんが集中できる環境で、一人ひとりの特性に合わせた丁寧なサポートを提供します。
こどもは「楽しい」と感じる時にこそ、心も体も大きく成長します。当センターでは、遊びや運動を通して、楽しみながら自然に能力を引き出せるよう支援します。
お子さん一人ひとりの発達段階や個性をしっかりと見極め、お子さまの「強み」を遊びを通して伸ばしていきます。
1. 個別アセスメント
まず、お子さんの発達状況(月齢、機能、能力など)を専門家が丁寧に評価し、強みや課題を正確に把握します。
2. マンツーマンでの実践
アセスメントの結果に基づき、お子さんに最適な運動・遊びのプログラムを完全マンツーマンで実施します。
3. 発達サポートの効果
一人ひとりに合わせたプログラムを続けることで、運動能力はもちろん、手先の器用さ、言葉、お友だちとの関わりなど、全般的な発達の基礎が着実に育まれます。
お子さんの興味や発達段階に合わせて、様々なプログラムをご用意しています。一人ひとりに応じた個別プログラムをご提案します。
主に、発達の気になる未就学児から小学校1年生までのお子さんを対象としています。
小学2年生以降は、当法人の「Kids Smile(放課後等デイサービス)」で引き続きサポートいたしますので、ご安心ください。Kids Smileホームページ
例えば、お子さんについて、こんな心配事はありませんか?
私たちはお子さんだけでなく、保護者の皆様の良きパートナーでありたいと考えています。子育ての悩みやご家庭での関わり方、遊びの工夫など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
また、ご希望に応じて地域の保育園・幼稚園、学校、医療機関とも連携し、お子さんをサポートする体制を整えています。ご家庭と地域が一体となって、お子さんの成長を支えます。
「通い始めてから、少しずつですが身体の使い方が上手になっているのを感じます。転ぶ回数も減りました。」
「苦手なことでも、楽しく挑戦する方法を教えてもらえるので助かっています。遊びを通して体を動かすことに抵抗がなくなりました。」
「こどもが『楽しい!』と毎回楽しそうに通ってくれます。家でも体を動かす遊びを積極的にするようになり、言葉も増えました。」
Q.運動がとても苦手なのですが、ついていけるか心配です。
A.ご安心ください。当センターでは、お子さん一人ひとりのペースに合わせ、遊びの中から「できた!」という達成感を積み重ねられるよう、専門スタッフが丁寧にサポートします。
Q.人見知りが激しいのですが、大丈夫でしょうか?
A.お子さんが安心できる環境作りを最も大切にしています。無理強いはせず、まずはお子さんの好きな遊びから関係性を築いていきますので、少しずつ慣れていけるよう温かく見守ります。
Q.利用開始までの流れを教えてください。
A.以下のステップでご利用いただけます。
STEP 1:お問い合わせ
まずはお電話にてお気軽にご連絡ください。見学・体験の日時を調整させていただきます。
STEP 2:見学・体験
実際にセンターにお越しいただき、施設の雰囲気やプログラムの様子をご覧ください。お子さんの発達や子育てのお悩みについて、専門スタッフが詳しくお伺いします。
STEP 3:ご契約・利用開始
サービス内容にご納得いただけましたら、ご契約手続きを経て、ご利用開始となります。一人ひとりに合わせたサポートをスタートします。
お子さんの発達に関するお悩みは、お気軽にご相談ください。
こども専門の発達リハビリテーションとして
こどもリハビリテーションセンター
〒557-0025 大阪市西成区長橋2-5-29 ツルミ診療所4階
TEL:06-6568-5757
開所日:月曜日~金曜日
開所時間:9:00~18:00
当センターの詳しい情報は、「友だち追加」をタップ、またはQRコードからご確認をお願いします。