2025年5月1日
ものづくりボランティアサンハートさんによる2回目の活動報告です!
今回は、ブローチ制作を行います。
先生のお手本は、こちら!
いろいろな生地のはぎれを使い、はなやかな模様のブローチです。
このはぎれが、どうしてこんなブローチになるのだろう・・・。
みなさん、不思議そうにされていました。
まず、土台に発砲スチロール。半円形の不思議な形。
そこへ、つまようじ。先端にボンドをぬり、はぎれを包んで、くるくる巻きます。
手先のこまかい作業に、みなさん悪戦苦闘!
スタッフも一部、お手伝いします。
「わたし、不器用屋から無理やわ><」
入居者さまが悲鳴をあげると、
「大丈夫ですよ、 好きな色を選んでくださいね。 選んだ色で、
〇〇さんのカラーが出ますから。 それが〇〇さんの個性になります」
先生、とてもじょうずにほめて、気持ちをのせてくださいます。
日常、車いすでうなだれてる時間もある。
それが、1時間も集中してこだわって
自分の好きな色を選び、布のはぎれをつまようじで突きさしてゆく。
すると、ほんとうに驚くほど、お一人ずつ異なるカラーの
ブローチができあがりました!
淡い色彩の、ブルーを中心とした色合いの作品や、
ピンクを主にしたはなやかな色彩。
赤と黄色の元気のでるような色彩。
「うちの元気な性格が そのままでちょる! 」
ほんとうに、性格が模様に出ていますね。
お一人ずつ、個性が出ていることが、わかりました。
毎回、盛況なものづくり倶楽部。
次回は、6月開催の予定です。
何をつくるのかは、お楽しみ・・・