こんにちは!
まちかどホームすずらん 理学療法士です!
気づけばあっという間に2月、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
2月といえば「節分」!!
病魔や悪鬼を追い払うための行事、特養としてやらない選択肢はありません!!
まだまだ油断できない感染症の数々。
そのために簡単に外出もイベントもなかなかできない・・・
居住者のみなさまから届く「つまらない」の声・・・
どうにかこうにか苦肉の策でイベントを企画するも感染症のリスクを避けるために企画倒れ・・・
このうっぷんを・・・
鬼にぶつけるべし!!👹
というわけで居住者のみなさまと豆まきを楽しみました。
節分の豆は地域によって異なるのは知っていましたか??
関西・関東、四国・中国など、ほとんどの地域ではなじみ深い「大豆」ですが、
九州の一部地域、北海道や東北地方では「落花生」を使うそうです!!
すずらんがあるのは大阪、ということで「大豆」を使用したいところですが、
居住者の方の中には指先の細かな運動が苦手な方も・・・
そんな方でも思いっきり豆まきを楽しんでいただけるよう、
スタッフ今回も頑張りました(笑)
ご覧ください、居住者さまのために作り上げたお手製「福豆」です!!
※居住者さまの一部からは「じゃがいもか?」との声が上がりましたが じゃがいもではありません、豆です。
みなさんで楽しんでいただけるように豆の数はたくさん用意しなければならなかったので、
今回は指先のリハビリ運動も兼ねて、3Fの居住者の方にも作成をお手伝いしていただきました!
~3Fの4名のご婦人方、ありがとうございました♡~
「福豆」の準備も整ったところで、さっそく豆まきの様子をお届け!
みなさん元気に「鬼はー外!!福はー内!!」と
声をあげながら一生懸命投げてくださいましたよ✨
これだけの思いがあれば、きっと今年のすずらんには
たくさんの「福」が舞い込んできてくれますね🌟🌟
寒い日々が続きますが、ちょこちょこ暖かい日差しを感じることも。
暖かい春が少しずつ顔をのぞかせているのかと期待を膨らませながら、
今後も体調管理にしっかり気を付けて、居住者様といろいろなイベントを
楽しんでいきたいなと思います!
次回は何をしようかな・・・
お楽しみに!!