2025年2月19日
2月から、隔月で手芸サークルをはじめました!!
ものづくりのボランティアさんをお招きし、
2月はひな祭りの飾りを創作することになりました。
全員で7名のご利用者さま。
最初は、「手があかんからなあ、私は・・」と不安そうな方もいました。
まずは、大きな折り紙でお内裏様とお雛さまを折ってみる。
ボランティアの先生は、子供たちのいきいきの指導もされており、
とても楽しい雰囲気のなか、すすめてくださいました。
婦人会でさまざまな創作をされてきた、Yさま。
「ブランクがあって、あかんわ。 昔はもっと、手が動いたのになあ」
「いえいえ、お上手ですよ^^」
先生は子供といっしょなだけあり、ほめるのが上手です。
ふだんは、みえることのない ご利用者さま同士、
いっしょに話しながら作業できることも、刺激になっていたようです。
「わたしは黒っぽい絵柄にしようかな」
「淡いピンクが女らしいやろ」
きめられた手順のなかにも、ご利用者さまの好みが出てきます(^^♪
居室で過す時間の長いご利用者さま。
今回、いちばん参加していただきたかった。
長い時間、起きて過ごして、目的をもって作品を制作されたことに、
見ているわたしたちも喜びを感じる、ひとときでした!(^^)!
次回は、もうすこし寄り添えたら、もっと楽しく出来るかな・・・
という声もありました。
台紙にはりつけた 折り紙のお内裏さまとお雛さま。
こちらは、桜の模様をあしらった紙皿に、
もうすこし難しい折り方の、お内裏さまとお雛さまを貼り付ける。
「ええわ~、きれいなお皿。 こんなお皿に団子をのせて
食べたら、 おいしいやろうなあ」なんて声もとびかうなか、
楽しい時間も終わりを迎え。
次回は、4月に 手づくりブローチの創作を予定しています。
先生、ありがとうございました。