福祉でまちづくりを進める
社会福祉法人ヒューマンライツ福祉協会

すずらん通信 「耳年齢」

40代を過ぎたあたりから加齢により聴力が落ちてきます。

そして、70代を超えると約半数の方が軽~中等度の難聴になるそうです。

これがいわゆる「加齢性難聴」です。

 

私たちの施設では80歳以上の方が多く大きな声で話さないと

会話が成立しないことが、しばしばあります。

【難聴の目安】

小声(20~30㏈)が聞こえない    (軽度難聴)

普通の会話(40~50㏈)が聞こえない (中度難聴)

大声(60~70㏈)が聞こえない    (高度難聴)

騒音レベル(80~90㏈)が聞こえない (重度難聴)

 

【なぜ加齢性難聴になるのか】

加齢により耳の中にある有毛細胞が減少したり、

抜け落ちたりすることが原因です。

有毛細胞は音を感知したり増幅する役割があるのですが、

これが減少すると音の情報を脳に送ることができなくなります。

そして有毛細胞は一度壊れてしまうと再生することは困難です。

 

 【高音域から聞こえにくくなる】

電子レンジの音や体温計の音は成人が聞き取りやすい

3000~4000Hzになっています。

しかし、難聴になるとこういった高音域も、聞き取りにくくなってきます。

体温計のピピピ音が聞こえにくくなってきたら要注意です。

《㏈(デシベル)は音量・音域はHz(ヘルツ)》

 

【加齢性難聴は治るのか】

老化による聴覚機能の低下なので、

現在の医療では根本的な治療方法はありません!!

しかし、補聴器や集音器などで聴力を補ったりすることは可能です。

 

【日本は補聴器の使用率が低い】

イギリスやスイスでの補聴器使用率は40%以上あります。

それに対して日本の使用率は15%にも満たないそうです。

目が悪くなるとメガネをかける人が多いですが、

耳が悪くなってもすぐに補聴器をつける人はあまりいません。

なぜでしょうか?

 

【補聴器を付けない理由】

1.値段が高い

基本的には自己負担で性能の良いものは10万円以上します。

そのため手軽に買えないのが現状です。

補助金や医療控除も受けれますがあまり広く知れ渡っていません。

 

2.カッコ悪い

補聴器をつける人が少ないので、

耳に装着していると目立ってしまいます。

しかし、ひと昔前まではパッと見て補聴器を

装着していると分かるものでしたが、

実は近年の補聴器は小さくてスタイリッシュで、

目立たない補聴器が増えてきています。

 

【あなたの耳年齢は】

最近ではワイヤレスイヤホンの普及に伴い、

年齢を問わず長時間イヤホンをつける機会が多くなりました。

そのため有毛細胞が傷んだり壊れたりしてしまい

難聴になる方が増えてきているそうです。

実際の年齢と耳年齢(肌年齢の耳バージョン)の差が激しくなってきています。

 

 

【有毛細胞は復活する!?】

有毛細胞の再生は困難だと前述しましたが、現在ips細胞の研究により有毛細胞が

再生して作ることができる可能性があるそうです。

何年先になるのか分かりませんが少し希望は持てそうです。。。