就学前の
発達が気になる子どもたちの強みを発見して可能性を伸ばす
小集団療育とは、個別療育と集団療育の中間的な位置づけにあり、個別療育のメリットである一人ひとりの子どもに合わせた支援と、集団療育のメリットである他者との関わりや協調性の育成を両立させることができます。
また、集団の中での活動に不安がある子どもたちにも適しています。他の子どもとの関わりをとおして、子どもたちが自分の気持ちを表現したり、相手の気持ちを理解したりする力を育む、また遊びや活動をとおして、お互いの違いを認め、助け合うことを学びます。
ビジョントレーニングでは『視機能』をトレーニングします。視機能とは、視力とは違い『見る力』を養います。空間認識や図形の認識、目と手の協調動作、黒板の板書、音読で縦横の文章を読む力など、就学時に必要となる能力を養います。
音楽療法とは、音楽を媒介として、子どもの心身の健康をサポートする療法です。子どもたちは歌や音楽を聴く・歌やリズムに合わせて体を動かす・楽器を演奏することが大好きです。そして、音楽は子どもの心を癒したり、リラックスさせたり、集中力を高めたり、コミュニケーションを促したりする効果があります。
発達段階を個別に評価し、それぞれの機能や能力に合わせたプログラムを展開します。全身を使った運動-感覚プログラム、手先指先を使う目と手の協調プログラム、順番やルールのあるプログラムなど、4-5人の小集団でお友達と一緒に楽しんで取り組みます。
体験型英会話は、文字どおり、英語を学ぶだけでなく、英語でコミュニケーションを取りながら、英語で遊ぶ、英語で歌う、英語でつくるなど、さまざまなことを体験します。英語を使って表現する、協力して作業する楽しさを味わうことで、英語の楽しさを体感し、英語のモチベーションやコミュニケーション能力を向上させることができる有意義なプログラムです。
5歳児療育では、小学校生活にスムーズに移行できるように、生活習慣や学習習慣を身につけ、学校生活に必要なスキルを身につけるための支援を行っています。5歳児療育は、子どもたちが小学校生活を充実して送ることができるように、重要な支援となっています。
小学校1年生は、子どもにとって大きな成長の時期です。そして、初めての集団生活を経験し、学習や生活習慣を身につけていく時期でもあります。発達障害のある子どもの場合、コミュニケーション能力や社会性の課題により、学校生活に適応することが難しい場合があります。そのため、適切なサポートを受けることが重要です。
小集団療育をとおして、小学校1年生の発達が気になる子どもたちの、コミュニケーション能力や社会性の向上、学習習慣の定着を図ります。
〇学校生活に適応するための支援
・集団生活のルールやマナーを理解し、守るための支援
・友達と仲良くするための支援
・周囲の大人とコミュニケーションをとるための支援
〇学習習慣の定着を図る支援
・集中力や注意力を引き出す支援
・学習意欲を高める支援
・基礎学力の定着を図る支援
〇自己肯定感や自立心を育むための支援
・自分の強みや弱みを理解し、受け入れるための支援
・自分で考え、行動する力を育む支援
・困難に立ち向かう力を育む支援
ヒューマンインクルーシブセンタークリエバ
〒557-0025 ⼤阪市⻄成区⻑橋3-1-17
TEL:06-6567-7115
ヒューマンインクルーシブセンタークリエバは、発達障害への理解と支援を広める取り組みの一環として公式アカウントを開設しています。ぜひ公式アカウントの友だち追加をお願いいたします。