総合就労支援 多機能型事業所アスタック(にしなりWing)
2001年4月、総合就労支援福祉施設「にしなりWing」の開設とともに、同施設内にてスタートしたのが「アスタック」(多機能型事業所)です。アスタックでは、就労移行支援・就労定着支援・就労継続支援(B型)を一体的に運営し、利用者の個性に応じた流れのある就労支援を提供しています。特別支援学校等と連携をとり、在学中から見学会や体験実習を実施。一方、就職後についても、中部地域障がい者就業・生活支援センター事業やジョブコーチ支援事業と連携し、職場定着支援も行っています。また、大阪府主催の短期訓練、生活保護受給者対象の訓練、在宅障害者の就労支援など、多様なかたちの就労支援を提供しています。
ずっと、もっと、働きたい。
- 相談支援事業も含めて毎年平均20名の就職を支援
- 2010年度より農業分野など新たな実習現場を開拓、また、2011年にはヒューマン援護プラザ<ワークステーション>、2012年にはコミュニティキッチンと、事業分所の新開設により居場所と出番を拡大
サービスの内容/特徴
就労移行支援
・一般就労を希望する方に対してより実践的な訓練を提供し、就労に向けての支援を行う……
1.就労に必要な知識、基礎体力の向上やマナー等の習得
2.職場実習の機会の提供
3.職場探しや就労後の職場定着のための支援
就労継続支援(B型)
・生産活動の機会を提供し、知識・能力が高まった方には就労移行に向けて支援を行う……
1.就労に必要な知識、基礎体力の向上やマナー等の習得
2.生産活動の機会の提供
3.就労移行に向けて職場実習や職場探し等の支援
放課後等デイサービス(早期就労支援)
・就労や一人暮らしを希望する方に実践的なサービスを提供し、就労に向けての支援を行う……
1.高校卒業後に、就労移行支援、就労継続支援B型等につなげていく、ライフステージに応じた支援
2.自分の可能性を追い求めている先輩を見て、就労観の醸成を促進
3.就労に向けて、自己選択、生活、余暇の支援
ご利用案内
利用対象者 |
身体・知的・精神・発達の種別を問わず障害のある方 |
利用定員 |
就労移行支援6名(利用期間2年)/就労継続支援(B型)48名/放課後等デイサービス(早期就労支援型)10名 |
職員数 |
常勤職員13名、非常勤職員4名 |
ご利用に関するお問い合わせ
総合就労支援 アスタック(多機能型事業所)
〒557-0061 大阪市西成区北津守3-6-4にしなりWing内
TEL(06)4392-8700
FAX(06)4392-8710