クリエバで創造する価値(Create Value)
発達障害のある人たちの多様性や強みを生かす社会とは、
居住地、性別、年齢、障害、所属、所得、職業、学歴など、多様性を受け入れられる地域。感性、集中力、記憶力、視覚優位、知識、慎重など強みを活かす文化。私たちは、こうした社会の実現をめざします。
クリエバでは
<発達障害のある子どもたち、人たちの支援の拠点として、当協会の社会資源を活かし、発達障害の人たちが生きやすい地域づくりに取り組みます>
①ご近所や学校、職場との協働による地域づくりに取り組みます。
②子どもから大人まで、発達障害のある人たちをサポートします。
③保護者や家族などの身近な人々の支援を行います。
クリエバ(Create Value)フロア
2F 気づき・居場所フロア
3F 表現活動(アート)フロア
4F ハビリテーションフロア
幼児期・児童期の子ども支援 “子どもたちの強みを発見して可能性を伸ばします” 子どもリハビリテーションセンターでの感覚統合や認知神経療法 就学前児童の幼児療育、ソーシャルスキルトレーニング
利用対象者 | 発達が気になる2歳~6歳の子ども |
思春期・青年期の若者支援 “ありのままの自分で、安心できる場所” 不登校・ひきこもり等や在学・在職している当事者、家族の相談支援
利用対象者 | 発達障害、精神疾患のある若者 |
成人期の発達障害支援 “自分を表現する喜びをあなたのライフワークにアートを” アート・表現活動等のグループワークやソーシャルクラブ(当事者活動)による支援
利用対象者 | 発達障害、精神疾患のある成人 |
大人の発達障害支援 パンフレットはこちら
子ども・若者サポートセンター パンフレットはこちら
療育相談室パンフレットはこちら
幼児療育・子どもリハビリステーション パンフレットはこちら
不登校・ひきこもり家族カフェ パンフレットはこちら
子どもたちの安心・安全対応マニュアルはこちら
利用定員:子どもリハビリテーションセンター 定員10名
児童発達支援 定員10名
自立訓練 定員24名
実施事業 | 療育支援事業 障害児相談支援事業 児童発達支援事業 自立訓練事業 |
ヒューマンインクルーシブセンタークリエバ
〒557-0025 大阪市西成区長橋3-1-17
TEL 06-6567-7115
FAX 06-6567-7116